1: オカルトニュース 15/02/14(土)16:05:48 ID:HVd
何でもいいから知ってる事教えてくれないか?
場所の検討はいくつかある
場所の検討はいくつかある
2: オカルトニュース 15/03/03(火)12:55:55 ID:h15
早良区かな~って思ってたけど
違うみたいだね
北九州市内らしいってとこまでどこかで読んだ
違うみたいだね
北九州市内らしいってとこまでどこかで読んだ
4: オカルトニュース 15/03/05(木)15:27:13 ID:r0y
Sっていうのはフェイクでサ行の地名じゃないらしい
8: オカルトニュース 15/10/22(木)06:21:35 ID:9HB
創作らしいけど実在してほしい願望も有り
10: オカルトニュース 15/12/30(水)11:28:57 ID:GBm
S区の都市伝説を最近知ったのだけども
恐らく土地の元ネタは門司説が有力ではなかろうか
・新門司は、かつて裏門司と呼ばれていた
・海に面しており背後に山もある
・訛りの特徴が、九州の訛り方と中国地方や四国地方の訛りの中間的である=北九州、門司、大分に多い訛り方である
・Sのイニシャルから早良区説もあるが、訛りがまるで違う。
・早良区にも旧部落は多数あるが、地理的にも話にあるような僻地かつ旧部落地域に一致するような地域がない。
・Sというイニシャルは新門司から連想したSでは?
その他の考察材料として
・話に出てくる高校などが現地の事情と一致するか?
・交通機関の事情が現地と一致するか?
・新門司地域に葬儀で笑う風習はあるか?
・棺桶に名札を貼りまくる風習は実在するか?
・門司の住人が新門司の住人を蔑視する事実はあるか?
・新門司地域に家畜や古い日本家屋が多い僻地のような場所は存在するか?
・新門司地域に精神病院は二カ所
推察として
・霊能者一族の話などは創作で盛ったものでは?
・巧妙な差別誘引の作り話では?
・路線バスが葬儀の付近を通過する際に、あからさまな減速するとは考えにくい
新門司地域と仮定して
・上記精神病院の近くで外灯もないような場所
・近くに寺や神社が見当たらない、又は気付きにくいような場所
・バスの路線が通っている場所
・黒っぽい日本家屋がある場所(恐らく焼き杉を使用しているような家)
恐らく土地の元ネタは門司説が有力ではなかろうか
・新門司は、かつて裏門司と呼ばれていた
・海に面しており背後に山もある
・訛りの特徴が、九州の訛り方と中国地方や四国地方の訛りの中間的である=北九州、門司、大分に多い訛り方である
・Sのイニシャルから早良区説もあるが、訛りがまるで違う。
・早良区にも旧部落は多数あるが、地理的にも話にあるような僻地かつ旧部落地域に一致するような地域がない。
・Sというイニシャルは新門司から連想したSでは?
その他の考察材料として
・話に出てくる高校などが現地の事情と一致するか?
・交通機関の事情が現地と一致するか?
・新門司地域に葬儀で笑う風習はあるか?
・棺桶に名札を貼りまくる風習は実在するか?
・門司の住人が新門司の住人を蔑視する事実はあるか?
・新門司地域に家畜や古い日本家屋が多い僻地のような場所は存在するか?
・新門司地域に精神病院は二カ所
推察として
・霊能者一族の話などは創作で盛ったものでは?
・巧妙な差別誘引の作り話では?
・路線バスが葬儀の付近を通過する際に、あからさまな減速するとは考えにくい
新門司地域と仮定して
・上記精神病院の近くで外灯もないような場所
・近くに寺や神社が見当たらない、又は気付きにくいような場所
・バスの路線が通っている場所
・黒っぽい日本家屋がある場所(恐らく焼き杉を使用しているような家)
11: オカルトニュース 15/12/30(水)12:13:03 ID:GBm
S区とは猿喰区
12: オカルトニュース 15/12/30(水)13:02:15 ID:GBm
猿喰(さるはみ)という地域は
古くは大猿の祟り
戦国時代に於いては戦場となった土地として色々と曰わくはあるようだ
故に、独特の風習はあっても全く不思議ではない
しかしながら裏S区の都市伝説は
恐らく門司区の人間による裏門司区の人々に対する偏見が生んだ
誇張した噂では無かろうか?
古くは大猿の祟り
戦国時代に於いては戦場となった土地として色々と曰わくはあるようだ
故に、独特の風習はあっても全く不思議ではない
しかしながら裏S区の都市伝説は
恐らく門司区の人間による裏門司区の人々に対する偏見が生んだ
誇張した噂では無かろうか?
17: オカルトニュース 16/04/07(木)16:52:18 ID:i03
バスを乗り間違えて淡島神社前で降りたことあるけど、広々と殺風景で異世界みたいでした。
あと伊川も行ったけど砂利道があって、友だちと歩いているとジロジロと見られました。
友だちは伊川の人で、気にするな見返したりするなと言いました。
その友だちは在日の人でした、とても良い人で大好きでしたけど、砂利道を歩きながら何とも切ない悲しい不思議な気持ちになったことを今でも覚えています。
あの地区が今、怖い話で話題になっているとは…。
白山神社もありました。
確かに在日の人々が住んでいる地域です。
でも、そっとしておいてあげて。
あと伊川も行ったけど砂利道があって、友だちと歩いているとジロジロと見られました。
友だちは伊川の人で、気にするな見返したりするなと言いました。
その友だちは在日の人でした、とても良い人で大好きでしたけど、砂利道を歩きながら何とも切ない悲しい不思議な気持ちになったことを今でも覚えています。
あの地区が今、怖い話で話題になっているとは…。
白山神社もありました。
確かに在日の人々が住んでいる地域です。
でも、そっとしておいてあげて。
18: オカルトニュース 16/04/09(土)02:49:56 ID:haG
自分は門司に住んでた、丸山だけどこの話は聞いた瞬間にやっぱり裏門司のことやと思った。
正確には裏門司も門司区なので同じ区だけど春日トンネルを抜けたあたりからやっぱり「ちょっと空気が変わる」
春日トンネルで門司といわゆる裏門司と呼ばれる地区の境界になっていると思う。
伊川が一番有力な場所かと、白山神社、松ヶ江病院(精神病院)、裏には城山霊園がある。
猿喰付近も噂にはなってるし、集落が点在してるけど同和系じゃない。
正確には裏門司も門司区なので同じ区だけど春日トンネルを抜けたあたりからやっぱり「ちょっと空気が変わる」
春日トンネルで門司といわゆる裏門司と呼ばれる地区の境界になっていると思う。
伊川が一番有力な場所かと、白山神社、松ヶ江病院(精神病院)、裏には城山霊園がある。
猿喰付近も噂にはなってるし、集落が点在してるけど同和系じゃない。
62: オカルトニュース 16/08/14(日)16:17:20 ID:P5O
順当に考えると福岡県早良区かなぁ
てゆうかイッチは探しにいってどうするんだ?
てゆうかイッチは探しにいってどうするんだ?
84: オカルトニュース 17/01/02(月)15:15:09 ID:MkD
ちなみに早良区は無いだろう。後日談の話がおかしくなる。
後日談の伝聞の男は「福岡県の都会」から来たという。
新造たちの住む「隣の都会」が博多だとしたらだが、福岡というか九州には福岡市を越える都会は存在しない。
これが東京や大阪なら福岡すらまだ都会だと伝聞の男が吹聴するのも考えられるが、福岡県と限定している。
門司なら、隣に小倉という政令市のそこそこの都会があり、なおかつ博多がそれを越える都会として話の筋も合う。
まあ続編?の方を見てないと出てこない話だが。
後日談の伝聞の男は「福岡県の都会」から来たという。
新造たちの住む「隣の都会」が博多だとしたらだが、福岡というか九州には福岡市を越える都会は存在しない。
これが東京や大阪なら福岡すらまだ都会だと伝聞の男が吹聴するのも考えられるが、福岡県と限定している。
門司なら、隣に小倉という政令市のそこそこの都会があり、なおかつ博多がそれを越える都会として話の筋も合う。
まあ続編?の方を見てないと出てこない話だが。
89: オカルトニュース 17/01/15(日)18:55:50 ID:dAq
裏門司が怖いとか地元に住んでて聞いた事無いけど。
裏門司は地区の名前で誰もが使ってるし、雰囲気も普通。
対して駅前の門司地区の方が貧民窟って感じでどっちもどっち。
話を盛ろうとして似非地元民が下手なホラ吹いてるだけだね。
なんでこんなに必死になれるのかわからないけど。
裏門司は地区の名前で誰もが使ってるし、雰囲気も普通。
対して駅前の門司地区の方が貧民窟って感じでどっちもどっち。
話を盛ろうとして似非地元民が下手なホラ吹いてるだけだね。
なんでこんなに必死になれるのかわからないけど。
112: オカルトニュース 17/07/08(土)18:54:25 ID:pzO
早良区は12~13年前バイクで回ったわ。
福岡はかなり童話地区が多いので、事前にネット資料で場所を特定してから回ったね。
ほいでそのままビンゴってことはなかったけど、早良区の数ヵ所の同和地区を合わせると話の要素は満たしてたよ。
新門司とか言ってるのが多いけど、新門司って田園地帯? 畜産の臭いが立ち込めてるっけ?
早良区って那珂川ダムのほうに入って行くと普通に畜産やってるし、同和地区って言われてる地域は田園地帯。
地下鉄が通ってないからバスでしか行けない。 さらに、筑豊や筑後、福岡の他の地域とも違って田舎臭いヤンキーが多かった。
俺が散策した当時は同和のバブル期だったので、博多・東・筑豊・筑後の連中はむちゃくちゃしてた。
その中で早良区はごくごく市内に近い公営団地の連中だけがヤクザがらみ、早良区はまさにこの話のヤンキーばっかりだった。
まぁ、この話の中で俺が違和感感じたのは、「街灯が全く無い。」ってところ。
福岡はどの地区も同和地区に対して行政が手厚い。どれだけ過疎地区であっても同和地区であれば街灯はついてる。
そこの部分については作者の誇張だと思う。 それは新門司も同じなんじゃね?
福岡はかなり童話地区が多いので、事前にネット資料で場所を特定してから回ったね。
ほいでそのままビンゴってことはなかったけど、早良区の数ヵ所の同和地区を合わせると話の要素は満たしてたよ。
新門司とか言ってるのが多いけど、新門司って田園地帯? 畜産の臭いが立ち込めてるっけ?
早良区って那珂川ダムのほうに入って行くと普通に畜産やってるし、同和地区って言われてる地域は田園地帯。
地下鉄が通ってないからバスでしか行けない。 さらに、筑豊や筑後、福岡の他の地域とも違って田舎臭いヤンキーが多かった。
俺が散策した当時は同和のバブル期だったので、博多・東・筑豊・筑後の連中はむちゃくちゃしてた。
その中で早良区はごくごく市内に近い公営団地の連中だけがヤクザがらみ、早良区はまさにこの話のヤンキーばっかりだった。
まぁ、この話の中で俺が違和感感じたのは、「街灯が全く無い。」ってところ。
福岡はどの地区も同和地区に対して行政が手厚い。どれだけ過疎地区であっても同和地区であれば街灯はついてる。
そこの部分については作者の誇張だと思う。 それは新門司も同じなんじゃね?
261: オカルトニュース 18/08/15(水)12:54:30 ID:YHo
新門司住みの者です。
新門司はフェリーの港やたくさん工場があって、
情報だけで見ると結構栄えている、
これから栄えるだろうとスレでも言われていたような場所ですが、
実際は全然そんなことありません。
フェリー乗り場はトラック駐車場や道路が広く、
よくラジコンカーやラジコンヘリで遊んでいる人がいます。
それは、トラックの通りが平日の昼間でも多くなかったり、
人通りがほとんどない、野犬がいるなどのためだと思います。
新門司港のある今津には幽霊屋敷もあり、地元民からしても少し不気味です。
工場も傍目からみると活気なんてなく、
煙突から煙が出ていることで運営されてるんだなとわかるものです。
工場の近くに住宅はあっても住宅街と呼べるほどのものではないです。
コンビニや公園がちらほらあるだけです。
新門司はフェリーの港やたくさん工場があって、
情報だけで見ると結構栄えている、
これから栄えるだろうとスレでも言われていたような場所ですが、
実際は全然そんなことありません。
フェリー乗り場はトラック駐車場や道路が広く、
よくラジコンカーやラジコンヘリで遊んでいる人がいます。
それは、トラックの通りが平日の昼間でも多くなかったり、
人通りがほとんどない、野犬がいるなどのためだと思います。
新門司港のある今津には幽霊屋敷もあり、地元民からしても少し不気味です。
工場も傍目からみると活気なんてなく、
煙突から煙が出ていることで運営されてるんだなとわかるものです。
工場の近くに住宅はあっても住宅街と呼べるほどのものではないです。
コンビニや公園がちらほらあるだけです。
262: オカルトニュース 18/08/15(水)12:55:50 ID:YHo
続きです。
春日トンネルについてのスレもありましたね。
たしかに、雰囲気は変わります。
これは断言できます。
黒川の歩道橋があるら辺も車通りは多いのになんだか寂れています。
歩いていても年配の方や門司学園生がバス停を利用するためのことが多いです。
春日トンネルからずっと車で走って伊川に抜けるトンネルを抜けるとまた雰囲気は変わります。
田園風景が広がる埋立地が左手に見えてきます。
スレにも出ている伊川の神社は私の友人の親族の方が神主をされています。
私はその神社を訪ねたことはないのですが、敷地内で心霊現象が起こるそうです。
また、裏門司の雰囲気が駅のある反対側と違うのには
理由があると地元住民の私は考えています。
今からは、裏門司に対して駅側の方を「表」と表現させていただきます。
表の門司駅の近くからカジキトンネル
(漢字は覚えていませんがカジキと呼んでいます)を抜けると裏門司に出るのですが、
門司駅から大理柳町を抜けて寺内(地名)へ行くまでに戸ノ上神社(とのえじんじゃ)があります。
そこは、空海が山に力を見出して御神体を置いた場所と父から聞いています。
ようするに、力が強い神さまがいらっしゃるのです。
裏門司はその神社の裏側に位置しています。
表が強い力で守られているため、
裏にはよくないものが多く集まるのではないかと思うのです。
その証拠に、裏門司には天疫神社など、さまざまな神社が沢山あります。
うちの氏神さまがいらっしゃる天疫神社は表の神社から分霊していただいて裏へやってきた神さまです。
そのほかにも、新門司には猿姫を祀った祠があったり、
近寄るなと言われた場所などがあって、私も地元をむやみに散策するのは怖いです。
春日トンネルについてのスレもありましたね。
たしかに、雰囲気は変わります。
これは断言できます。
黒川の歩道橋があるら辺も車通りは多いのになんだか寂れています。
歩いていても年配の方や門司学園生がバス停を利用するためのことが多いです。
春日トンネルからずっと車で走って伊川に抜けるトンネルを抜けるとまた雰囲気は変わります。
田園風景が広がる埋立地が左手に見えてきます。
スレにも出ている伊川の神社は私の友人の親族の方が神主をされています。
私はその神社を訪ねたことはないのですが、敷地内で心霊現象が起こるそうです。
また、裏門司の雰囲気が駅のある反対側と違うのには
理由があると地元住民の私は考えています。
今からは、裏門司に対して駅側の方を「表」と表現させていただきます。
表の門司駅の近くからカジキトンネル
(漢字は覚えていませんがカジキと呼んでいます)を抜けると裏門司に出るのですが、
門司駅から大理柳町を抜けて寺内(地名)へ行くまでに戸ノ上神社(とのえじんじゃ)があります。
そこは、空海が山に力を見出して御神体を置いた場所と父から聞いています。
ようするに、力が強い神さまがいらっしゃるのです。
裏門司はその神社の裏側に位置しています。
表が強い力で守られているため、
裏にはよくないものが多く集まるのではないかと思うのです。
その証拠に、裏門司には天疫神社など、さまざまな神社が沢山あります。
うちの氏神さまがいらっしゃる天疫神社は表の神社から分霊していただいて裏へやってきた神さまです。
そのほかにも、新門司には猿姫を祀った祠があったり、
近寄るなと言われた場所などがあって、私も地元をむやみに散策するのは怖いです。
263: オカルトニュース 18/08/15(水)13:10:34 ID:YHo
部落についても、親から家の外ではその話をしてはダメだと小学生の頃から高校卒業するまでよく言われました。
学校でも部落についての道徳の授業があったりして、
私も他の地域の人からそう行った授業が普通ではないと聞かされるまでは
当たり前のことだと思っていました。
しかし、裏門司の人たちが全員部落の人というわけではありません。
最近は新門司も住宅街がここ数年で発展して人も増えています。
正直、この辺に住んでいても部落の存在を知らない人は多いと思います。
私も具体的な場所や、どこの家族が部落なのかも知りません。
親や祖母たちは知らんほうが良いと言いますし、私もそう思います。
新門司の若い世代には部落の概念はないと言って良いと思っています。
お年寄りの世代はわかりませんが。
あと、新門司はそんなに田舎ではないとスレがありましたが、場所によります。
でもほとんどは田舎です。
住宅街がある場所(松ヶ江、恒見など)は言うほどではありませんが、それでも街灯は少なく夜は普通に暗いです。
私が最寄りバス停から家に帰り着くまでは、
大通り交差点を過ぎるとほとんど真っ暗で、
家の灯りで道路が照らされているほうが街灯よりも明るいほどです。
新門司港の方も、夜は明るくないし、人通りも車の通りもほぼ無いです。
裏門司で一番栄えているのは松ヶ江中学や丸和、新門司図書館などがあるあたりですかね。
私の通った小学校は墓地の跡地に建てられたそうで、心霊体験も数こそ少ないですが1つ1つの怖さがハンパないです。
裏門司は普通に暮らす分には物価も安いし治安も悪くないし
図書館やプール、公園、コンビニが充実しているので良いですが、
地元を好きかと言われると土地の雰囲気は好きになれません。
思いついたことをぽつぽつと書いたので読みにくいかとは思いますが、質問などあれば答えられる範囲でお答えします。
学校でも部落についての道徳の授業があったりして、
私も他の地域の人からそう行った授業が普通ではないと聞かされるまでは
当たり前のことだと思っていました。
しかし、裏門司の人たちが全員部落の人というわけではありません。
最近は新門司も住宅街がここ数年で発展して人も増えています。
正直、この辺に住んでいても部落の存在を知らない人は多いと思います。
私も具体的な場所や、どこの家族が部落なのかも知りません。
親や祖母たちは知らんほうが良いと言いますし、私もそう思います。
新門司の若い世代には部落の概念はないと言って良いと思っています。
お年寄りの世代はわかりませんが。
あと、新門司はそんなに田舎ではないとスレがありましたが、場所によります。
でもほとんどは田舎です。
住宅街がある場所(松ヶ江、恒見など)は言うほどではありませんが、それでも街灯は少なく夜は普通に暗いです。
私が最寄りバス停から家に帰り着くまでは、
大通り交差点を過ぎるとほとんど真っ暗で、
家の灯りで道路が照らされているほうが街灯よりも明るいほどです。
新門司港の方も、夜は明るくないし、人通りも車の通りもほぼ無いです。
裏門司で一番栄えているのは松ヶ江中学や丸和、新門司図書館などがあるあたりですかね。
私の通った小学校は墓地の跡地に建てられたそうで、心霊体験も数こそ少ないですが1つ1つの怖さがハンパないです。
裏門司は普通に暮らす分には物価も安いし治安も悪くないし
図書館やプール、公園、コンビニが充実しているので良いですが、
地元を好きかと言われると土地の雰囲気は好きになれません。
思いついたことをぽつぽつと書いたので読みにくいかとは思いますが、質問などあれば答えられる範囲でお答えします。
264: オカルトニュース 18/08/15(水)13:47:16 ID:YHo
私の友人に苗字をA(イニシャルではない)という人がいます。
その人は霊感があると自分で言っていました。
実際に、墓地などには近づきたくないと言っていましたし、
小学校時代に遊び半分で肝試しをしようとすると、
ダメだと怒鳴ったり、墓地に進んだ他の友達に「戻ってきて!」と叫んだりしていました。
A家は親戚が地域の中でも人数が多く、
その人が言うには「叔父さんは自分よりやばいし、他にも触れる人もおる。見えたり聞こえたりするだけやけ、向こう(霊的なもの)もこっちになんかしてきた事はないけ(自分は)大丈夫」と、言っていました。
霊感の強い家系だそうです。
その人が言っていた"叔父さん"は、運転中に血まみれの女の霊に襲われても普通に追い払いながら運転を続けた事のある人らしいです。
裏S区の話のように笑ったりすることはありませんでしたが、霊感の強い一族は確かに住んでいます。
また別の話になりますが、
裏門司の吉志という地域には山の麓に高速道路があり、そのさらに裾から海にかけて住宅があります。
その高速道路は橋がかかるように一般道の上に作られているのですが、
その下を超えて山の方へ入ると、本当に恐ろしいくらいに世界が違います。
家が何軒かあって、車もあるのですが、例えるなら、
千と千尋で千尋がハクに出会った時のような雰囲気です。
真昼間なのに、高速道路を境界にするように、
夕方の黄昏のような雰囲気になるのです。
恐ろしくて声も出せず、すぐにその場を離れました。
それ以来行っていません。
そこから少し遠ざかった場所に、
高速道路の下がコンクリで固められていて、
そのコンクリにトンネルが設けられていて、
そこを抜けてその高速道路の向こうへ抜けられる道が何本かあるのです。
高校生の夏、私は友達と2人で歩いて、
そのトンネルのある道を通っていました。
そのうちの1つで、トンネルの先に日差しが差して金色に輝いていたトンネルがありました。
私と友達は、それがあまりに綺麗だから行ってみようということになり、そのトンネルを抜けることにしました。
すると、私たちがトンネルの半分に差し掛かったくらいで、
灰色がかったピンクのワンピースを着た50代くらいの、白髪混じりのおばさんが、私たちが入って来たのと同じ方向から、
「たろうー!たろうー!」と大声で叫びながら近づいて来たのです。
声に驚いて振り返りました。
その人はヨタヨタ歩きで、トンネルの先を見据えていて、
「たろうー!」私たちをチラリとも見ずに叫び続けていました。
そのおばさんがあまりにも異様だったからか、
私の背後にいた友達は無言で私の背中を入って来たトンネルの方へ押しました。
私はそれでハッとして、その子の手を握って、金色に光っている出口ではなく、入って来た方へ走りました。
私たちが走り出しても、そのおばさんは叫び続けていましたし、こちらを見ることもありませんでした。
そのトンネルからはダッシュで逃げました。
そういう不思議な場所いくつかある土地なので、裏S区のようなことがあったとしても、私はおかしくないと思います。
その人は霊感があると自分で言っていました。
実際に、墓地などには近づきたくないと言っていましたし、
小学校時代に遊び半分で肝試しをしようとすると、
ダメだと怒鳴ったり、墓地に進んだ他の友達に「戻ってきて!」と叫んだりしていました。
A家は親戚が地域の中でも人数が多く、
その人が言うには「叔父さんは自分よりやばいし、他にも触れる人もおる。見えたり聞こえたりするだけやけ、向こう(霊的なもの)もこっちになんかしてきた事はないけ(自分は)大丈夫」と、言っていました。
霊感の強い家系だそうです。
その人が言っていた"叔父さん"は、運転中に血まみれの女の霊に襲われても普通に追い払いながら運転を続けた事のある人らしいです。
裏S区の話のように笑ったりすることはありませんでしたが、霊感の強い一族は確かに住んでいます。
また別の話になりますが、
裏門司の吉志という地域には山の麓に高速道路があり、そのさらに裾から海にかけて住宅があります。
その高速道路は橋がかかるように一般道の上に作られているのですが、
その下を超えて山の方へ入ると、本当に恐ろしいくらいに世界が違います。
家が何軒かあって、車もあるのですが、例えるなら、
千と千尋で千尋がハクに出会った時のような雰囲気です。
真昼間なのに、高速道路を境界にするように、
夕方の黄昏のような雰囲気になるのです。
恐ろしくて声も出せず、すぐにその場を離れました。
それ以来行っていません。
そこから少し遠ざかった場所に、
高速道路の下がコンクリで固められていて、
そのコンクリにトンネルが設けられていて、
そこを抜けてその高速道路の向こうへ抜けられる道が何本かあるのです。
高校生の夏、私は友達と2人で歩いて、
そのトンネルのある道を通っていました。
そのうちの1つで、トンネルの先に日差しが差して金色に輝いていたトンネルがありました。
私と友達は、それがあまりに綺麗だから行ってみようということになり、そのトンネルを抜けることにしました。
すると、私たちがトンネルの半分に差し掛かったくらいで、
灰色がかったピンクのワンピースを着た50代くらいの、白髪混じりのおばさんが、私たちが入って来たのと同じ方向から、
「たろうー!たろうー!」と大声で叫びながら近づいて来たのです。
声に驚いて振り返りました。
その人はヨタヨタ歩きで、トンネルの先を見据えていて、
「たろうー!」私たちをチラリとも見ずに叫び続けていました。
そのおばさんがあまりにも異様だったからか、
私の背後にいた友達は無言で私の背中を入って来たトンネルの方へ押しました。
私はそれでハッとして、その子の手を握って、金色に光っている出口ではなく、入って来た方へ走りました。
私たちが走り出しても、そのおばさんは叫び続けていましたし、こちらを見ることもありませんでした。
そのトンネルからはダッシュで逃げました。
そういう不思議な場所いくつかある土地なので、裏S区のようなことがあったとしても、私はおかしくないと思います。
315: オカルトニュース 20/10/06(火)20:17:31 ID:SAR
コメントする